このエントリーをはてなブックマークに追加

「7月25日(火)は『土用の丑の日』」

皆さん、こんにちは!!
ふるさと便担当の中村です。

皆さん、今年の『土用の丑の日』がいつかご存知でしょうか。
また、『土用丑の日』とは何なのか?
そして土用丑の日にウナギを食べる意味やその由来についても説明していきたいと思います!
世間一般で言われる夏の『土用丑の日』について、
2017年の日にちは、 7月25日(火)8月6日(日)です。
2016年は1回しかありませんでしたが、今年は2回あります!
1回目の7月25日を「一の丑」、2回目の8月6日を「二の丑」といいます。

ちなみに、『土用の丑の日』は夏だけではなく、春・夏・秋・冬に存在します。
2017年の土用の丑の日は以下のとおりです。
冬:1月26日(木)
春:4月20日(木)、5月2日(火)
夏:7月25日(火)、8月6日(日)
秋:10月29日(日)

では、これら土用丑の日の意味や由来について説明していきます。

まず、『土用』とは四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、
18日(または19日)の期間のことを指します。
一般的な夏の『土用丑の日』にあたる土用は、立秋(8月6日or7日or8日)の18日前の期間です。

そして、『丑の日』とは十二支の「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、兎(う)・・・」の
丑のことを指します。
この十二支は、『今年の干支』というように、年を数えるときに使われるだけでなく、方角や、
月、そして日にちを数えるのにも使われるのです。

つまり!!! 約18日間の『土用』の期間のうち、12日周期で割り当てられている十二支が
『丑の日』の日が、『土用丑の日』なのです。

では、何故『土用丑の日』に鰻を食べる習慣ができたのか?
諸説ありますが、一番有名な話をします。

江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていることを、平賀源内に相談しました。
この時の、
「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」
という平賀源内の発案が功を奏し、
うなぎ屋は大繁盛になったのです。
これがヒットした背景には、
「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という風習があったそうです。
これを他のうなぎ屋もこぞって真似するようになり、
次第に「土用丑の日はうなぎの日」という風習が定着したとされています。

皆さん、『土用の丑の日』についてご理解いただけたでしょうか?
ふるさと便でもうなぎ蒲焼を販売しております!!
『土用の丑の日』はふるさと便のうなぎを食べて夏を乗り切りましょう!!

また、ふるさと便では、「土用の丑の日」の特別企画として、

7月13日(木)~7月17日(月)の5日間、うなぎ蒲焼【10%OFF】キャンペーンを実施します!!

この機会に是非、ふるさと便をご利用下さい!!

うなぎの購入はこちら↓
https://furusato.karen-ja.or.jp/user_data/unagi3.php</a href>

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する記事